初年次ゼミ「数理科学の世界」の中で、秋田北高等学校の中山先生の講演が行われました

平成29年6月12日(火)に、数理科学コース1年生の科目である初年次ゼミ「数理科学の世界」の中で、キャリアパス教育の一環として秋田北高等学校の中山先生の講演が行われました。「高校教員の日常と授業改善への取組 〜みなさんが知っておくといいかな,と勝手に思うこと〜」というタイトルで,中山先生が取り組まれている新しい形の授業について授業風景のビデオを通じて説明していただきました.また,通常の講義などでは聞くことのできない高校教員の日常についてもご講演いただきました.

数理科学コース就職セミナー〜映像で学ぶ就活NG集〜

(株)マイナビより原田まな氏を講師にお招きし、インターンシップや自己分析をテーマとしたNG映像を通じてマナーや自己分析の重要性を学ぶとともに、グループワークや自己PR文の作成を行いました。

 

開催日時:平成30年7月4日(水)12:50~14:20
開催場所:理工学部7号館209室

主な内容
・就職活動のマナー
・自己分析、自己PRのNGあるある

学生(佐藤達彦君)が International Workshop on Natural Computing(国際教養大学)で研究発表を行いました。

佐藤達彦君(M2)が、5月26-27日に国際教養大学で開かれた研究集会(International Workshop on Natural Computing)において、「Removal of secondary color artifacts from coring images using FCNs」の題目で深層学習を利用した地層擾乱の自動検出について発表を行いました。発表から質疑応答まで全てを英語で行うのは初めての経験であり非常に緊張しましたが、良い経験となったと思います。
セッションからは、群知能やDNA配列を元にしたアルゴリズムなど、自然計算における様々なアプローチについて学ぶことができました。学んだ内容を用いて自身の研究に活かせるよう努めていきたいと考えています。

三角先生の解説記事「リサージェンス理論:摂動論から非摂動効果を理解する」が 日本物理学会誌2018年6月号に掲載されました

http://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2018/06/736.php

日本物理学会誌の解説記事は,編集委員が選定した注目度・重要性の高い研究テーマについて,専門の研究者に依頼して執筆されるものです.
今回の記事では,量子論の新たな非摂動解析法であるリサージェンス理論について,三角先生が共同研究者である藤森俊明助教,坂井典佑訪問教授(慶應大)とともに解説しています.

 

初年次ゼミ「数理科学の世界」で、瀬々先生(横手清陵学院高等学校)の講演が行われました

平成29年5月15日(火)に、数理科学コース1年生の科目である初年次ゼミ「数理科学の世界」の中で、キャリアパス教育の一環として横手清陵学院高等学校の瀬々先生の講演が行われました。

瀬々先生が「博士号教員」として秋田に赴任するまでのお話や、研究者としてのお話、そして現在の高校教員になるためのキャリアパスから、新指導要領によって大きく変わる点などについてのお話があり、それを実感するためのグループ学習が行われました。また横手高等学校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての取り組みについても解説していただき,高校生に対する数理教育のこれまでとこれからについてもお話していただきました。

瀬々先生の講演のスライドは以下から見ることができます。
瀬々先生講演スライドファイル

数理科学コースのための院進学を考える進路選択ガイダンス

(株)リクルートキャリアより尾留川氏を講師にお招きし、卒業後の進路を見据えて学生の皆さんに知っておいて欲しい情報についてお話しいただきました。

開催日時:平成30年5月16日(水)12:50~14:20
開催場所:理工学部7号館209室

主な内容

  • 進路選択(学士卒、修士卒、それぞれのメリット)
  • 研究を意識したこれからのスケジュール
  • 社会に出る前に身に付けておくべき力と身に付け方
  • インターンシップに関する情報

平成30年度秋田こだわり木の家協議会通常総会”にて基調講演を行いました。

平成30年度秋田こだわり木の家協議会通常総会にて「AIが導く快適な家づくり未来像」というタイトルで基調講演を行いました.
建設産業・木材産業の方々が集まる本総会での発表ということで,AIに詳しくない方にも楽しんでいただけるよう,AI研究の長い歴史の解説から始め,AIのここ最近の発展の理由や今後の応用先に関する話題までを丁寧に紹介いたしました.

講演の様子や総会の報告は秋田こだわり木の家協議会さまのHPにてもご確認できます.
http://akitakodawari.com/index2.html

 

 

 

 

 

 

平成29年度成績優秀者表彰

平成29年度 の成績優秀者を次の通り表彰しました(以下、学籍番号順、敬称略)。

北光会賞受賞

  • 4年次 加瀬 力

北光会賞受賞者は、成績が優秀だった4年生の中からコース推薦された学生です。

 
数理科学コース成績優秀者

  • 4年次 佐々木 龍也
  • 2年次 浦住 颯馬
  • 2年次 古木 大雅

数理科学コースでは毎年度、2年次および4年次の後期までの通算成績が優秀だった学生が成績優秀者として表彰され、2 年生には次年度初めのガイダンスの時に、4 年生には卒業式後に、表彰状と副賞が贈られます。

各位のさらなるご健闘を祈ります。

数学基礎論・理論計算機科学系の研究集会(手形L4研究集会)を開催いたしました

3月26日から3月29日にかけて秋田大学にて数学基礎論・理論計算機科学系の研究集会(手形L4研究集会)を開催いたしました.
http://www.math.akita-u.ac.jp/~ryoma/workshop/tegata_l4_2018/

招待講演者16名,学生LT講演者4名で聴講参加者も含めると合計30名程度が参加され,全日において講演者・参加者らが分野を超えて活発に議論しており,有意義な研究集会となりました.
今回だけに終わらず,今後もこのような研究集会を秋田大学で開催して行きたいと思います.