在学生・卒業生からのメッセージ

今野咲彩(数理科学コース2年次(当時。博士前期課程修了生)・秋田県出身) 「Inquiry by your curiosity」


 In Advanced Course, we have a seminar where we talk about the content of the book each student was interested in. I am reading a book in English and also talk about it in English (others talk in Japanese). I am really motivated in this seminar because my seniors and friends in this course are highly motivated and they are enjoying math, and I am sure it makes me improve in Mathematics and English. In addition, our teachers give us some opportunities and support us if we ask them. It is a really good environment to study what you are interested in. Why don’t you study with us?
「今野さんの活動:国際研究集会発表」

村上梢恵(数理科学コース3年次(当時。卒業生)・秋田県出身) 「数理科学コースで学べること」

133A5008
 数学は物理学はもちろんのこと様々な学問における学問的手段として求められています。高校までの数学と異なり、大学では「なぜ、そうなるのか」という疑問を追求し、数学を道具として扱わず、定理の証明を論理的に行います。数理科学コースでは他学科・コースに比べ深く数学を学ぶ事ができ、数学の役立つ場を見つけ出すことができます。また素敵な先生方や先輩方のお陰で、のびのびと授業に取り組めています。この環境があるお陰で、自分のもっと深く学んだり、研究したいと感じる分野を見つけ出すことができています。「数学が好き」、「数学をもっと知りたい」という人は、ぜひ数理科学コースで私たちと一緒に数学を学びましょう。 

加瀬力(数理科学コース4年次(当時。博士前期課程修了生)・千葉県出身)「物事の見方を探求する学問」

133A5042
 大学で学ぶ数学は、高校までの数学とは、全く異なります。今まで明らかだと思っていたものにも厳密な定義を与えて、証明も精密になり、高校までの数学に疑問を持っていた人に、明快な解答を与えてくれます。分野も幅広くなり、代数学、幾何学、数学基礎論といった今までに触れたことがない数学に触れ、新たな疑問に出会い、自らがその疑問に答えられるようになることで、自身が想像していた世界観が一変します。今、何かの教科が好き、興味はあるけれども、それに満足していない人には、大学での4年間で、得るものは多いと思います。是非、学ぶことから充実した大学生活を送ってください。

星魁人(数理科学コース4年次(当時。博士前期課程修了生)・栃木県出身)「数学の魅力」

133A0199 
 大学数学では高校数学と異なり、公式や定理などの証明を中心に学びます。解析学や幾何学などの専門科目では、大学数学と高校数学の違い、そして「数学」という学問の面白さと魅力を感じることができます。ひとつの定義も、分野によってその見方は異なります。定理などの証明にも複数の方法が存在し、様々な角度から物事を考えることができます。そして公式や定理が何を言いたいのか、そこからどんなことを考えることが出来るか友達と一緒に考え、話し合うことがひとつの魅力だと思います。さらに高校で勉強した内容をより専門的にしていきます。例えば解析学では、極限の収束について考え直しε-δ論法という方法に発展させていきます。