教員を公募します(令和6年9月30日必着)
数理・電気電子情報学専攻・数理科学コース
職位: 准教授
専門分野: 解析学
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.riko.akita-u.ac.jp/assets/files/2024/20240801_kyouinkoubo-math.pdf
秋田大学理工学部 数理・電気電子情報学科
教員を公募します(令和6年9月30日必着)
数理・電気電子情報学専攻・数理科学コース
職位: 准教授
専門分野: 解析学
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.riko.akita-u.ac.jp/assets/files/2024/20240801_kyouinkoubo-math.pdf
秋田大学数理科学コースのメンバーが主催する「第28回オートマトンの実装と応用に関する国際会議」が、9月3日から6日にかけて秋田のアトリオンで開催されます。詳細については、会議のウェブページをご覧ください:
http://www.math.akita-u.ac.jp/ciaa2024/
「高校生のための地球環境学」を7/14,21に開講しました(講師:菅原透、福山繭子、村上英樹、中尾篤史 )。
初日の7/13は地球の形成史と地下のマントル構造について講義し、マントル対流の模擬実験を行いました。講義後には地球の将来についての質疑応答がなされました。プレートが動く様子や地球の未来の姿を予測することができることに驚いた、などの感想がありました。
二日目の7/21は鉱業博物館を会場とし、地質、岩石と鉱物について解説するとともに、秋田県の鉱物資源について実験を交えた講義を行いました。二日目は高校生だけでなく保護者の方の参加もあり、熱心に受講を頂きました。
2024年度学生支援機構(Jasso)支援による海外留学派遣プログラム 「環太平洋グリーンサイエンスプログラム」と「エンバイロメンタル・スタディ国際教育プログラム」に関する個別相談会を行います。興味のある方はご参集ください。
日 時: 令和6年 5月 23日(木)・30日(木) 16:10~
場 所: 理工学部6号館 3階 304
問合わせ: 数理科学コース教授 山村 明弘
日時: 4月15日14:30-15:30
場所: 理工学部6号館(総合研究棟)
講師: VESNA KILIBARDA 教授
Department of Mathematics and Actuarial Science
Indiana University Northwest(米国)
講演題目: Ends of Cayley Graphs for Semigroups
VESNA KILIBARDA 教授は代数学(特に群論、半群論分野)と数学教育を専門としておられます。
アメリカにおける数学の研究に興味のある方はご参加ください。どなたでも参加可能です。
問い合わせ: 山村明弘教授